河村 顕治

教員

河村 顕治

研究者氏名

河村 顕治

カワムラ ケンジ

 Kenji Kawamura(M.D.)
URLhttp://kawamura-md.jimdo.com/
所属吉備国際大学
部署保健医療福祉学部 理学療法学科
職名教授
学位医学博士(岡山大学)
その他の所属大学院保健科学研究科・大学院(通信制)理学療法学専攻

プロフィール

簡単な職歴

昭和60年3月  岡山大学医学部卒業

昭和60年6月  岡山大学医学部附属病院整形外科医員(研修医)

昭和61年4月  水島中央病院整形外科医員

昭和62年4月  吉備高原医療リハビリテーションセンター理学診療科医員

平成 2年4月  香川県身体障害者総合リハビリテーションセンター整形外科医員

平成 5年1月  香川県身体障害者総合リハビリテーションセンター整形外科医長

平成 5年5月  岡山大学医学部附属病院理学療法部医員

平成 6年4月  米国ジョンスホプキンス大学整形外科留学

平成 7年4月  吉備国際大学保健科学部助教授

平成12年4月  吉備国際大学大学院修士課程保健科学研究科助教授兼任

平成14年4月  吉備国際大学保健科学部教授 吉備国際大学大学院修士課程保健科学研究科教授兼任

平成15年4月  岡山大学医学部非常勤講師(整形外科学・講義題目『運動機能学』)

平成17年4月  吉備国際大学大学院博士課程保健科学研究科教授兼任

平成22年4月  吉備国際大学大学院保健科学研究科長(平成28年3月まで)

平成23年4月  吉備国際大学保健医療福祉学部教授(学部改変による)

平成27年4月  吉備国際大学 副学長

資格、社会における活動など

医学博士

日本リハビリテーション医学会専門医

日本整形外科学会専門医

日本整形外科学会認定スポーツ医

日本医師会認定産業医

岡山スポーツ医科学研究会評議員

中国四国リハビリテーション医学研究会理事

日本リハビリテーション医学会中国四国地方会理事

日本運動器科学会評議員

出身地

愛媛県四国中央市

生年月日

昭和35年1月10日

経歴

2015年4月 - 現在 吉備国際大学 副学長

2011年4月 - 現在 吉備国際大学保健医療福祉学部教授(学部改変による)

2005年 - 現在 - 吉備国際大学大学院保健科学研究科博士課程教授

2010年4月 - 2016年3月 吉備国際大学大学院保健科学研究科 研究科長

2002年4月 - 2011年3月 - 吉備国際大学保健科学部教授

1995年4月 - 2002年3月 吉備国際大学保健科学部助教授

1994年4月 - 1995年3月 米国ジョンスホプキンス大学整形外科リサーチフェロー

1993年5月 - 1994年3月 岡山大学医学部附属病院理学療法部医員

1986年 - 1992年 岡山大学整形外科学教室研究生

1985年 - 1986年 岡山大学整形外科学医員

学歴

- 1985年 岡山大学 医学部 医学科

委員歴

2014年5月 - 現在 日本運動器科学会 評議員

2013年4月 - 現在 臨床歩行分析研究会 ニューズレター編集委員

2011年7月 - 現在 日本運動器科学会 査読委員

2014年8月 - 2015年7月 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員

2013年7月 - 2015年6月 厚生労働省 理学療法士作業療法士試験委員

2011年4月 - 2015年3月 日本リハビリテーション医学会 関連機器委員会委員

2013年8月 - 2014年7月 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員

2007年 - 2011年 科学研究費委員会専門委員

2006年 - 2010年 日本リハビリテーション医学会編集委員会委員

2006年 - 2010年 臨床歩行分析研究会運営委員

2001年 - 2003年 厚生労働省 理学療法士作業療法士試験委員

受賞

2016年7月 日本運動器科学会 奨励賞 人工股関節全置換術施行患者の自覚的脚長差が術前および術後早期の静止立位における下肢荷重特性に及ぼす影響 受賞者: 熊代 功児,森下 元賀, 河村 顕治, 川上 照彦, 塩出 速雄

2012年11月 OUSフォーラム OUSフォーラム2012奨励賞 健康寿命を延伸させる新たな遺伝子の発見 受賞者: 加納 良男,河村 顕治

2010年12月 四国老人福祉学会 四国老人福祉学会第28回大会優秀学会賞 ベッドから車椅子への移乗介護動作の3次元動作解析 受賞者: 棚田裕二, 塩川満久 住居広士, 河村顕治, 松本百合美

2009年2月 岡山リサーチパーク研究・展示発表会 第13回岡山リサーチパーク研究・展示発表会 産学官連携推進賞 左右非対称のゴルフ専用ソックスの開発と評価 受賞者: 酒井孝文, 河村顕治

2008年3月 高梁学園 第4回高梁学園学術研究コンファレンス 創立者加計勉賞 (研究部門) Closed Kinetic Chain のバイオメカニクス研究

2006年11月 OUSフォーラム OUSフォーラム2006奨励賞 荷重立位周期的水平揺動刺激と筋電気刺激による筋力維持・廃用防止法 受賞者: 河村顕治、加納良男

2006年11月 日本臨床スポーツ医学会 日本臨床スポーツ医学会平成17年度学会賞(整形外科領域) ストップ動作における下肢ダイナミックアライメントのコントロール 受賞者: 加藤茂幸,浦辺幸夫,河村顕治

2003年7月 日本理学診療医学会 第15回日本理学診療医学会学会奨励賞* 筋電図と筋音図による大腿四頭筋および脊柱起立筋等尺性随意収縮の解析 受賞者: 岸田奈瑠美、河村顕治、江口壽榮夫

2003年7月 日本理学診療医学会 第15回日本理学診療医学会学会奨励賞 成人における等尺性体幹筋力標準値 受賞者: 河村顕治、大塚 浩、西河英隆、藤井昌史

研究分野

  • 神経科学 / 神経・筋肉生理学 /
  • 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 /
  • 外科系臨床医学 / 整形外科学 /

担当経験のある科目

  • リハビリテーション概論 (吉備国際大学)
  • リハビリテーション医学 (吉備国際大学)
  • 身体運動学実習 (吉備国際大学)
  • 検査・測定論 (吉備国際大学)
  • 理学療法研究法演習 (吉備国際大学)
  • 卒業論文指導 (吉備国際大学)
  • 卒業論文 (吉備国際大学)
  • リハビリテーション論 (吉備国際大学)
  • リハビリテーション援助特論Ⅰ (吉備国際大学大学院修士課程保健科学研究科)
  • リハビリテーション援助特論Ⅰ演習 (吉備国際大学大学院修士課程保健科学研究科)
  • 特別研究 (吉備国際大学大学院修士課程保健科学研究科)
  • 運動機能学特講 (吉備国際大学大学院博士課程保健科学研究科)
  • 障害評価学特講 (吉備国際大学大学院博士課程保健科学研究科)
  • 保健科学特殊研究 (吉備国際大学大学院博士課程保健科学研究科)
  • 運動機能障害理学療法学特論 (吉備国際大学大学院(通信制)保健科学研究科理学療法学専攻)
  • 運動機能障害理学療法学特論演習 (吉備国際大学大学院(通信制)保健科学研究科理学療法学専攻)
  • 地域保健科学特論 (吉備国際大学大学院(通信制)保健科学研究科理学療法学専攻)
  • 特別研究 (吉備国際大学大学院(通信制)保健科学研究科理学療法学専攻)
  • 整形外科学系統講義『運動機能学』 (岡山大学医学部医学科)
  • 治療機器学特論 (川崎医療短期大学臨床工学科)
  • 障害者スポーツ論 (順正短期大学)
  • 治療機器学詳論 (川崎医療福祉大学臨床工学科)

所属学協会

日本リハビリテーション医学会, 日本整形外科学会, 国際義肢装具学会(International Society for Prosthetics and Orthotics), 中部日本整形外科災害外科学会, 日本義肢装具学会, 日本理学診療医学会, 日本臨床バイオメカニクス学会, 中国・四国整形外科学会, 中国・四国リハビリテーション医学研究会, 臨床歩行分析研究会, 岡山スポーツ医科学研究会, 運動療法研究会, 日本電気生理運動学会(JSEK), International Society of Electrophysiology and Kinesiology(ISEK), 日本体力医学会

教員詳細はこちらから

イベント 一覧

2月のミニオープンキャンパス

9月のオープンキャンパス